words and Healing Photos et mots
こんにちは。身近な花がいちばん可愛い。自然な気持ちでいれるから。
おぉ・・・リスさんのコメント、素敵!ストレートで、仰るとおりだと思います。普段、よく目にするお花ですが、そういう花の方が実は名前を知らないんですよね。小さい頃、このお花や他のお花に囲まれて過ごしたなぁ~と思い出しました。こういうお花がのびのびと咲ける場所、風が抜ける場所が懐かしいです。
懐かしいお花^^子供の頃 良く見ていたお花です。ピンク色の花色も可愛らしく元気に咲いていますね。お日さまの光を沢山浴びているのでしょう♪野の花が風に揺れている様子は見ていて心が和みます。
BELLYさん こんにちは♪ワイルドフラワー・・・・・強く たくましく・・・・・明るく元気をもらうって 感じかな~~^^野花の中でも 沖縄でよく見かけるのはシロツメクサの方です。アカツメクサは ちょっと珍しいですよ~^^なので、私にはありふれてない 野花だな (^_^)素敵なワンショットですね (^_-)-☆ρ('ー'*)ポチッ
リスさんへコメント有り難うございます〜♪こういった野に咲く花には、言葉が必要ありませんね。純粋にただ可愛いと思えますものね^^.
uniceさんへリスさんのコメント素敵ですね〜。私も念のため名前を調べてみました〜。アカツメクサやムラサキツメクサ、レッドクローバーとも言うらしいです^^.背の高さがシロツメクサよりもかなり高いです。これは30㌢はあったかと思います。風が流れる場所って私も好きです♪
caramelさんへおはようございます〜♪今になって自然に咲いているお花がいとおしいと思えるようになりました。わずかな時間でも、野の花が風に任せて揺れている姿を見ていると、私も心が和みます^^.
manaさんへ場所によって野の花も違いますよね〜。沖縄はこの種は珍しいんですね〜。このアカツメクサはムラサキツメクサやレッドクローバーとも言うようです。茎がしっかりしていて、一輪挿しにも飾れるぐらいなんですよ。高さも30㌢以上あったりします。野で人を楽しませ、逞しく可愛く...そして凛として。そうなりたいな〜(笑) 一つ言い忘れました。笑わせる....^^
こんばんは♪野の花って良いですね~子供の頃は、レンゲソウやシロツメクサをいっぱい摘んで首飾りにしたり蜜を吸ったりいつも野で遊んでいた気がします。同じ様に、懐かしい気持ちになりましたよ!(^^)!おかげで癒され笑わされて、シワは増えるけど心はノビノビ(笑)昨日は笑いすぎて失神寸前でした(^Q^)BERRYさんどうもありがとうございました♪小鳥やお花は癒しの天才ですね♪
トマコさんへこんにちは〜。やはり笑い疲れでしたね〜^^。こちらこそ笑いの種を大きく育てて下さって(爆)ありがとうございます♪私も子供の頃、首飾りを作りました〜。そういえば蜂蜜になるぐらいだから蜜を吸ったり出来るんですね〜。笑う事は良い事だけど....何事も適度がよさそうでホントしわが....^^;
Happy Bellyさん、初めまして。serenaさんの部屋で時々見かけております。東京に住むリタイアの男性です。野鳥を追いかけております。掲載されている花は、昔ガラス製品を輸入したときに壊れないように詰め込んだ草から日本でも一般に見られるようになったために、シロツメクサ(白詰め草)とかアカツメクサとか呼ばれていますね。休耕田で見る可愛らしい花です。今後とも宜しくね。
polo181さんへ始めまして〜。serenaさんのblogからいらっしゃったのですね^^ソロツメクサの名前の由来は、そんなほのぼのしたお話からつけられたのですね〜。今では考えられませんね。知りませんでした。有り難うございます。先ほど少しだけpolo181さんのブログにお邪魔しました。鳥の写真素晴らしいですね〜。また改めてゆっくり伺わせて下さいね〜。こちらこそ宜しくお願いします♪
the color is amazing!...i see these flowers everywhere but have never looked at them in such detail. Beautiful.
Hi keitanThank you for your comment !when you see them next time, you will know how beautiful they are.
Post a Comment
14 comments:
こんにちは。
身近な花がいちばん可愛い。
自然な気持ちでいれるから。
おぉ・・・リスさんのコメント、素敵!
ストレートで、仰るとおりだと思います。
普段、よく目にするお花ですが、そういう
花の方が実は名前を知らないんですよね。
小さい頃、このお花や他のお花に囲まれて
過ごしたなぁ~と思い出しました。こういう
お花がのびのびと咲ける場所、風が抜ける
場所が懐かしいです。
懐かしいお花^^
子供の頃 良く見ていたお花です。
ピンク色の花色も可愛らしく
元気に咲いていますね。
お日さまの光を沢山浴びているのでしょう♪
野の花が風に揺れている様子は
見ていて心が和みます。
BELLYさん こんにちは♪
ワイルドフラワー・・・・・
強く たくましく・・・・・
明るく元気をもらうって 感じかな~~^^
野花の中でも 沖縄でよく見かけるのは
シロツメクサの方です。
アカツメクサは ちょっと珍しいですよ~^^
なので、私にはありふれてない 野花だな (^_^)
素敵なワンショットですね (^_-)-☆
ρ('ー'*)ポチッ
リスさんへ
コメント有り難うございます〜♪
こういった野に咲く花には、言葉が必要
ありませんね。
純粋にただ可愛いと思えますものね^^.
uniceさんへ
リスさんのコメント素敵ですね〜。
私も念のため名前を調べてみました〜。
アカツメクサやムラサキツメクサ、レッドクローバー
とも言うらしいです^^.
背の高さがシロツメクサよりもかなり高いです。
これは30㌢はあったかと思います。
風が流れる場所って私も好きです♪
caramelさんへ
おはようございます〜♪
今になって自然に咲いているお花が
いとおしいと思えるようになりました。
わずかな時間でも、野の花が風に任せて
揺れている姿を見ていると、私も心が和みます^^.
manaさんへ
場所によって野の花も違いますよね〜。
沖縄はこの種は珍しいんですね〜。
このアカツメクサはムラサキツメクサや
レッドクローバーとも言うようです。
茎がしっかりしていて、一輪挿しにも
飾れるぐらいなんですよ。高さも30㌢以上
あったりします。
野で人を楽しませ、逞しく可愛く...そして凛として。
そうなりたいな〜(笑)
一つ言い忘れました。笑わせる....^^
こんばんは♪
野の花って良いですね~
子供の頃は、レンゲソウやシロツメクサを
いっぱい摘んで首飾りにしたり蜜を吸ったり
いつも野で遊んでいた気がします。
同じ様に、懐かしい気持ちになりましたよ!(^^)!
おかげで癒され笑わされて、シワは増えるけど
心はノビノビ(笑)
昨日は笑いすぎて失神寸前でした(^Q^)
BERRYさんどうもありがとうございました♪
小鳥やお花は癒しの天才ですね♪
トマコさんへ
こんにちは〜。やはり笑い疲れでしたね〜^^。
こちらこそ笑いの種を大きく育てて下さって(爆)
ありがとうございます♪
私も子供の頃、首飾りを作りました〜。
そういえば蜂蜜になるぐらいだから蜜を吸ったり
出来るんですね〜。
笑う事は良い事だけど....何事も適度がよさそうで
ホントしわが....^^;
Happy Bellyさん、初めまして。serenaさんの部屋で時々見かけております。東京に住むリタイアの男性です。野鳥を追いかけております。
掲載されている花は、昔ガラス製品を輸入したときに壊れないように詰め込んだ草から日本でも一般に見られるようになったために、シロツメクサ(白詰め草)とかアカツメクサとか呼ばれていますね。
休耕田で見る可愛らしい花です。今後とも宜しくね。
polo181さんへ
始めまして〜。
serenaさんのblogからいらっしゃったのですね^^
ソロツメクサの名前の由来は、そんなほのぼのした
お話からつけられたのですね〜。今では考えられま
せんね。知りませんでした。有り難うございます。
先ほど少しだけpolo181さんのブログにお邪魔しま
した。鳥の写真素晴らしいですね〜。また改めて
ゆっくり伺わせて下さいね〜。こちらこそ宜しく
お願いします♪
the color is amazing!...i see these flowers everywhere but have never looked at them in such detail. Beautiful.
Hi keitan
Thank you for your comment !
when you see them next time,
you will know how beautiful they are.
Post a Comment